views
クイズ

【クイズ】あなたはいくつ正解できる?うさぎの雑学クイズ

Aya
Aya シェリー編集部
私たち人間と深い縁のあるうさぎは、世界各地の宗教や伝承の中でも特別な存在として登場します。では、日本や世界では、うさぎはどのような意味や役割を担ってきたのでしょうか。
今回は、そんなうさぎにまつわる雑学をクイズ形式でご紹介します。クイズを楽しみながら、うさぎと人間との深いつながりを学んでいきましょう!
Q-1 イースターにうさぎが登場するのは何の象徴だとされているから?
正解です!
不正解です!
正解は「生命力や繁栄」です。
イースター(復活祭)は、キリストが死から復活した奇跡を祝うキリスト教の行事です。
うさぎがイースターに登場する理由には諸説ありますが、最も一般的な説では、うさぎは繁殖力が非常に強く、古くから「生命力」や「繁栄」の象徴とされてきました。
そのため、春の訪れや命の再生を祝う復活祭のモチーフにふさわしいとされています。
Q-2 うさぎにゆかりのある「岡崎神社」に実際にあるものとは?
正解です!
不正解です!
正解は「狛犬ならぬ狛うさぎ」です。
京都市左京区にある岡崎神社は、「うさぎ神社」として知られています。もともとこの地域には野うさぎが多く生息していたことから、うさぎは「神の使い」とされるようになりました。
境内には「狛うさぎ」が鎮座しているほか、手水舎には黒御影石でできた子授けうさぎ像があり、絵馬やおみくじにも可愛らしいうさぎのデザインがあしらわれています。
境内のあちこちにうさぎの像やモチーフが見られ、まさに“うさぎ尽くし”として多くの参拝者に親しまれている神社です。
Q-3 日本では月のうさぎが餅をついていると言われていますが、中国では何をついていると言われている?
正解です!
不正解です!
正解は「薬草」です。
中国には、月に住む白いうさぎが薬草をついて不老不死の薬を作っているという伝説があります。
古代中国では、月は満ち欠けを繰り返すことから「死と再生」の象徴とされ、永遠の命を宿す神秘的な存在と考えられてきました。
一方、うさぎは繁殖力が強く、生命力や子孫繁栄の象徴とされてきました。
このように、月とウサギに共通する「尽きることのない生命力」から、古代の人々は両者を不老不死や再生の象徴として結びつけたと考えられています。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

関連リンク

うさぎには霊感がある!?うさぎが何もないところを警戒する理由とは
https://cheriee.jp/articles/22751/
しっぽで分かるうさぎの気持ち!引っ張ると取れてしまうって本当⁉︎
https://cheriee.jp/articles/27296/
似ているようで全然違う!うさぎとモルモットを比較してみた
https://cheriee.jp/articles/37770/
うさぎは寂しいと死ぬって本当?多頭飼いするときに注意することとは
https://cheriee.jp/articles/28104/
うさぎにまつわる神社・仏閣5選!可愛い御朱印やお守りも
https://cheriee.jp/articles/39030/

クイズに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。