【クイズ】猫はお留守番が得意?飼い主が気を付けることとは
猫は犬と比較するとお留守番が得意な動物と言われることが多いです。しかし、愛猫にお留守番をさせる場合、飼い主さんが気をつけなければいけないポイントがいくつかあります。
今回は、猫のお留守番についてクイズ形式でご紹介します。クイズを解きながら、猫のお留守番について学んでいきましょう!
Q-1 次の猫のうち、比較的長時間のお留守番が可能なのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「生後3年頃の猫」です。
生後3ヵ月以内の子猫は、1日複数回フードを与えるなどこまめなお世話が必要なため、長時間のお留守番ができません。長くて3時間程度にとどめましょう。
手がかからなくなっても、いたずらをしたり、ケガをしたりする危険があるため、1歳未満の子猫は丸1日の留守番はさせないほうが良いでしょう。3歳くらいになれば安心してお留守番ができるようになってきます。
シニア猫や、病中病後の猫は、体調が急変する恐れがあります。またフードや水をうまく摂れない可能性もあるので、長時間のお留守番はさせないようにしましょう。
飼い主さんの姿が見えなくなると、不安や強いストレスを感じる分離不安の猫も長時間のお留守番は避けてください。お留守番が長いと体調を崩したり、家の中を破壊したりする恐れがあります。
Q-2 猫を留守番させるときにチェックしておきたいこととして「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「浴槽のお湯は溜めておく」です。
夏は涼しく、冬はほんのりと温かいお風呂場を好む猫は意外と多いですが、浴槽に落下してしまう危険があるため、残り湯は捨てるようにしましょう。
通気性を良くするためにと、ほんの少しでも窓を開けて出るのは危険です。わずかな隙間からも猫が出てしまう可能性がありますし、防犯上も不安です。必ず戸締りをしておきましょう。
猫がひも状のものを飲み込むと腸閉塞などを起こす危険があります。ヘアゴムや糸、猫じゃらしのようなおもちゃは猫が届かない場所に片付けておきましょう。
外出中に大地震が来る可能性も考えられます。大型の家具は必ず転倒防止をしておきましょう。
Q-3 猫の留守番を快適にする工夫として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「ウエットフードを1日に必要な量より多めに置いておく」です。
水とフードは、1日に必要な量より多めに置いておくと安心ですが、ウエットフードは腐る恐れがあるためよくありません。ドライフードを置くようにしましょう。
夏や冬はエアコンを入れて、適温を保ち、室温が暑すぎたり寒すぎたりしないようにしましょう。ただし、冷房を好まない猫もいるので、他の部屋に移動できるようドアは開けて、ストッパーを付けておきます。
トイレは最低でも「猫の数+1個」置いておきましょう。排泄物が残ってトイレが汚れていると、猫は嫌がってトイレを使わないことがあるためです。
ペットカメラを設置しておくのもおすすめです。留守番中の猫の様子がチェックでき、異変にも気付けます。
問正解/
問中
今回は下記の記事から問題を作成しました。詳細についてはこちらもご覧ください。
https://cheriee.jp/articles/30904/
結果発表
問正解/
問中
関連リンク
- 猫は留守番上手って本当?安全に過ごすためのコツ注意点を解説
- https://cheriee.jp/articles/30904/
- 猫のお留守番!安心して飼い主さんがお出かけできる環境づくりのコツ
- https://cheriee.jp/articles/47982/
- デジタル機器も活用しよう!夏の猫のお留守番で使えるおすすめグッズ
- https://cheriee.jp/articles/37041/
- 「家にペットがいます」残された『家族』の存在を知らせるグッズ
- https://cheriee.jp/articles/38466/
- 猫はどんな水飲み器が好き?好みを探ってお水を飲ませよう!
- https://cheriee.jp/articles/38328/