views
クイズ

【クイズ】猫が持ってくる「おみやげ」って何のこと?

yuri
yuri シェリー編集部
猫の飼い主の皆さんは「猫のおみやげ」と呼ばれる行為をご存じですか?猫はなぜおみやげを持ってくるのか、猫がおみやげを持ってきたときの対処法を知っておくことで、いざという時に役立つでしょう。
今回は、猫のおみやげについてクイズ形式でご紹介します。クイズを解きながら、猫のおみやげについて学んでいきましょう!
Q-1 いわゆる「猫のおみやげ」の代表例として最も適切なものはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「ねずみ」です。
もともと猫は狩りをして生きてきた肉食動物です。その本能は今も受け継がれており、外で仕留めた獲物を家に持ち帰ってくることがあります。これがいわゆる「猫のおみやげ」です。猫が持ち帰ってくるおみやげとしては、以下のものが挙げられます。
  • ネズミ
  • すずめなどの小鳥
  • ヘビやトカゲなどの爬虫類
  • セミやバッタ
おみやげの種類も季節や地域によって異なり、例えばセミなどは夏特有のおみやげだといえます。
Q-2 猫がおみやげをもってくる理由として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「縄張りを示すため」です。
諸説ありますが、狩りをしない飼い主さんのことを「狩りができない存在」と認識し、お腹を空かせないようにとご飯を持ってきているという説や、飼い主さんに狩りの方法を教えようとしているという説があります。
また、自身が獲った獲物を飼い主さんに見せるために持ち帰っているという説もあります。成果を見せることで、狩りの能力の成長を誇示し、飼い主さんに褒められようとしているのです。
さらに、捕まえた獲物を安全な場所で保管するために持ち帰っている可能性も考えられます。これはつまり、自分が住んでいる場所を安全だと認識しているということです。そのため、飼い主さんのことを信頼している、もしくは無害だと思っている証しであるともいえます。
Q-3 「猫のおみやげ」の説明として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「ハトやカラスなどの大きな動物は持ってこない」です。
基本的に、口で咥えられるサイズのものが多いですが、中にはカラスやハトといった大きめの鳥を捕らえてくる場合もあります。
そもそも外に出さず、ずっと家の中で飼っていれば、猫がおみやげを持ち帰る可能性は低くなります。ただし、家の中に小動物や昆虫がいたり、猫がベランダに出られる環境では、おみやげを持ち帰ることがあるため、室内飼育していても完全に防げるわけではありません。
飼い猫の多くは獲物の食べ方を知らず、狩りをして捕らえるだけなので、獲った後は執着しません。おみやげを見つけた時に大きなリアクションをしていると、飼い主さんのためにしたのに怒られたと思い込んでしまったり、喜んでいると勘違いしてしまう場合もあります。獲ってきたおみやげは、猫がいない間にこっそり片付けてしまいましょう。
ネズミなどの獲物には寄生虫が含まれていることがあり、これを捕食することで猫が下痢や嘔吐などの症状を引き起こすことがあります。猫に寄生する寄生虫には、人間に感染する可能性のあるものも存在するため注意が必要です。
問正解/ 問中
今回は下記の記事から問題を作成しました。詳細についてはこちらもご覧ください。
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

関連リンク

猫はなぜ獲物の「おみやげ」を持ち帰る?対処法やリスクを解説
https://cheriee.jp/articles/26371/
猫はどんな動物?習性や行動に合った飼い方をしているか確認しよう
https://cheriee.jp/articles/35237/
家の中で猫の好きな場所は?習性を理解してくつろぎポイントを作ろう
https://cheriee.jp/articles/34307/
初めての猫!家の準備や用意するグッズ、心構えを解説
https://cheriee.jp/articles/34106/
愛猫が幸せに暮らすために!アニマルウェルフェア「5つの自由」とは
https://cheriee.jp/articles/36364/

クイズに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。