views
クイズ

【クイズ】愛犬との引っ越し!新生活で気をつけるべきこととは?

Aya
Aya シェリー編集部
春の訪れとともに、新しい住まいで愛犬との生活を始める方もいるのではないでしょうか。しかし、犬にとって引っ越しは環境の大きな変化であり、不安やストレスを感じることがあります。
今回は、犬の飼い主が引っ越しの際に注意すべきポイントをクイズ形式でご紹介します。転居先でも愛犬と快適に暮らせるよう、クイズを解きながら学んでいきましょう!
Q-1 引っ越し後に犬がストレスを感じているサインとして、「適切でない」ものは次のうちどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「食欲が増して活発になる」です。
引っ越し後、愛犬に起こりやすいストレスサインとして、以下の5つが挙げられます。
  1. 留守番に抵抗を示す、問題行動を起こす
  2. 落ち着きがなくなる・夜に寝ない
  3. 吠えることが増える・夜鳴きをする
  4. トイレを失敗する
  5. 下痢や嘔吐をする
こうした行動が見られたら、適切に対処し、ストレスを軽減してあげることが大切です。
Q-2 引っ越し後に犬が吠え続ける場合の対策として、「適切でない」ものは次のうちどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「吠えたら叱って止めさせる」です。
引っ越し後は、外から聞こえるいつもと違う物音に反応して吠えることがあります。これは、刺激やストレスに過敏になっていることが原因として考えられます。
物音が気になるようなら、窓から離れた場所にベッドを置いたりテレビやラジオを流すことで落ち着かせましょう。
また、人の動きなどが気になる場合は、ケージに布をかぶせて視界を遮るのも効果的です。
Q-3 犬を連れて引っ越した場合、やるべきことは次のうちどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「転居先の自治体への届出」です。
犬を飼っている場合、引っ越し後には転居先の自治体への届出が必要です。犬の登録変更は狂犬病予防法で義務付けられているため、必ず行いましょう。
引っ越し前に交付された鑑札と狂犬病注射済票を持って、転居先の自治体で手続きをしてください。同じ市区町村内での引っ越しの場合、転居届を提出する際に犬の登録変更手続きをすることができます。
届出がされていないと狂犬病予防接種の案内が届きません。また、犬が迷子になった際には飼い主が特定できない可能性があります。忘れずに手続きしましょう。
問正解/ 問中
今回は下記の記事から問題を作成しました。詳細についてはこちらもご覧ください。
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

関連リンク

犬がストレスを感じやすいのは春だった?!5つの理由とその対処法。
https://cheriee.jp/articles/25369/
犬が早朝に吠える3つの原因と対策
https://cheriee.jp/articles/25331/
準備はできてますか?春に忘れてはいけない犬の病気予防
https://cheriee.jp/articles/35659/
災害時にも役立つ!愛犬とやっておきたい「クレートトレーニング」
https://cheriee.jp/articles/35161/
「ペットタクシー」って知ってる?病院や引っ越し先まで快適に乗車!
https://cheriee.jp/articles/10285/

クイズに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。