views
クイズ

【クイズ】ペットがチョコを食べてしまった!そんな時どうする?

Aya
Aya シェリー編集部
多くの人に愛されるチョコレート。特に2月にはバレンタインデーがあるため、食べる機会が増えるかもしれません。
しかし、犬や猫にとってチョコレートは危険な食べ物です。
今回は、その理由や対処法をクイズ形式で解説します。クイズに挑戦しながら、犬や猫とチョコレートの関係について学びましょう!
Q-1 犬や猫にとってチョコレートが危険な理由は、次のうちどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「危険な成分が含まれているから」です。
チョコレートの原料であるカカオには、「テオブロミン」という成分が含まれており、犬や猫が摂取すると中毒症状を引き起こします。大量に摂取すると昏睡状態に陥り、最悪の場合、命を落とすこともあります
Q-2 犬や猫がチョコレートを食べてしまった時に、最初にやるべきことは次のうちどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「食べた量を確認する」です。
犬や猫が大量にチョコレートを食べてしまった場合、できるだけ早く体内からチョコレートを排出する必要があります。その際、食べた量が分かると、獣医師が適切な処置を施しやすくなります。まずはどれくらいの量を食べたのかを把握し、獣医師の判断を仰ぎましょう
チョコレートに含まれるテオブロミンは、摂取後2〜4時間ほどで症状が現れることが多いとされています。遅くとも2時間以内に動物病院に連れて行くことが重要です
インターネットで「塩を飲ませて吐かせる」という対処法を紹介しているサイトもありますが、塩の摂取は健康に良くなく、自己判断で吐かせることにも危険が伴います。自分で判断せず、必ず獣医師に処置を依頼しましょう
Q-3 チョコレートの代用品として、犬や猫に与えても安全とされるものは次のうちどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「キャロブ」です。
キャロブは甘みがあり、チョコレートに似た色をしていますが、テオブロミンやカフェインを含んでいないため、ペット向けのチョコレート代用品として使われています。
ただし、キャロブはマメ科の植物であるため、大豆アレルギーがあるペットには注意が必要です
近年人気の高カカオチョコレートは、純度が高いためテオブロミンの含有量も多く、特に危険です。ココアもチョコレートと同じカカオ豆を使っているため、ペットには与えないようにしましょう。
ホワイトチョコレートにはカカオがほとんど含まれていないため、テオブロミンの心配は少ないとされています。しかし、甘いものは虫歯や肥満の原因となるため、与えない方が良いでしょう。
問正解/ 問中
今回は下記の記事から問題を作成しました。詳細についてはこちらもご覧ください。
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

関連リンク

最低限知っておくべき、危険な食べ物リスト【犬猫版】
https://cheriee.jp/articles/559/
ペットが食べたら危険な植物とは?身近なアジサイやユリにも注意
https://cheriee.jp/articles/26166/
貝類は与えちゃダメ?「猫の耳が取れる」といわれる理由とは
https://cheriee.jp/articles/36265/
犬にアボカドを与えてはダメ?丸呑みやアレルギーにも注意しよう!
https://cheriee.jp/articles/37299/
猫にはキャットフードを!「ねこまんま」がNGな3つの理由
https://cheriee.jp/articles/28002/

クイズに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。