views
クイズ

【クイズ】服を着ることが増える冬!服のメリットと注意点

寒くなる冬には、愛犬に服を着せる方も多いのではないでしょうか。服を着た愛犬の姿はかわいらしく、もちろんメリットもありますが、注意したいこともあります。

今回は服を着るメリットと、着る上での注意点をクイズ形式で解説していきます。

それではさっそく、犬の服クイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 服を着たときの犬のメリットとして「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「おしゃれ度アップ」です。
服を着ることで、人から見たおしゃれ度はアップするかもしれませんが、愛犬にとってのメリットにはなりませんね。

服を着ると、寒さ対策、特定の植物などによるアレルギー反応の予防、ノミやマダニなどの寄生虫予防、被毛の飛散防止、レインコートでは雨除け、土などの汚れ防止、日焼け予防といった多くのメリットがあります。

さらには、避妊・去勢手術などの術後に傷口を舐めないように着せるエリザベスウエアへの慣れにも繋がります。
Q.2 犬に服を着せる際の注意点として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「より温かくするためにフード付きの服にする」です。
フードは、かぶらない限り首の後ろにあるため、首が通常時よりも下がった状態になり、首に負担がかかりやすくなってしまいます。

また、寒い冬でも服を着せたままにするとフケが溜まったり、服と皮膚が擦れて皮膚トラブルにつながることもあります。季節に関係なく、服を着せたままにするのは避けましょう

被毛が長い犬に服を着せる場合は、摩擦で毛玉ができやすくなります。そのため、脱いだ後はブラッシングをするのがおすすめです。

さらに、リボンやボタンなど、愛犬が取って口にしてしまう可能性がある装飾品が付いた服も避けた方が安心です。装飾品が付いている服の場合は、着ている時も、愛犬が噛んでいないか注意をしましょう。
Q.3 服の着せ方として正しいのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「おやつを使いながら、愛犬が嫌がらないように着せる」です。
無理に着せると、服を着ることを嫌がり、噛みに繋がったり、飼い主さんとの関係性が悪化することもあります。

また、ファスナータイプの服は、被毛が長い犬種の場合、毛が巻き込まれやすく、巻き込まれると痛みを伴い、服に嫌なイメージが付きやすくなってしまいます。ロンパースタイプの服は覆われている部分が多く、服に慣れていない子には不向きです。

服に慣れるためには、覆われている部分が少なく、着せやすいものからスタートし、おやつをあげながら少しずつ着せるのがおすすめです。

問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
犬に服を着せる6つのメリットとは?注意点も解説!
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

関連リンク

紫外線は犬にとっても怖い存在⁉︎5つの紫外線対策をご紹介
https://cheriee.jp/dogs/14380/
マダニ感染症患者数が過去最多を記録。ペットからの感染にも注意して
https://cheriee.jp/column/19556/
ぜひやっておきたい「ハズバンダリートレーニング」って何?
https://cheriee.jp/dogs/31498/
愛犬がブラッシングを嫌がる!6つの理由と対処法
https://cheriee.jp/dogs/2273/
雨の日でも快適に犬と散歩しよう!秘訣とおすすめグッズについて
https://cheriee.jp/dogs/1334/
  • クイズ
  • レインコート
  • 慣れ
  • 防寒

クイズに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。