views
クイズ

【猫クイズ】なんて呼ぶか知ってる?今更聞けない猫の模様クイズ

yuri
yuri シェリー編集部
猫は品種の違いだけでなく、模様や毛色によってさまざまな外見をしています。模様には日本独自の呼び方もあり、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

今回は猫の模様にスポットを当て、種類と特徴についてクイズ形式で解説していきます。

それではさっそく、猫の毛色と模様クイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 茶、キジ、サバなどの種類がある、全身に縞模様が入った猫の模様を何という?
正解です!
不正解です!
正解は「トラ」です。
薄いオレンジがかった毛色に赤褐色の縞模様が入った猫を茶トラ、茶色ベースの毛に黒い縞模様が入った猫をキジトラ、灰色ベースに黒い縞模様が入った猫をサバトラといいます。

これらは日本独自の呼び方で、海外では順に、レッドタビー、シルバータビー、ブラウンタビーと呼ばれています。
Q.2 三毛猫の毛を構成している色として誤っているのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「灰色」です。
三毛猫とは、茶色、黒、白の毛色が見られる猫のことを指します。
稀に灰色を含めた三色の毛色を持つ猫もいますが、茶色と黒色と白色を発現させる遺伝子が三毛猫の生まれる条件として関係しているため、正確な三毛猫の定義とは異なります。

三毛猫のほとんどがメスで、オスが生まれる確率は3万分の1といわれています。また、三毛猫のオスは染色体の異常によってのみ生まれるため、ほとんどの個体は生殖能力をもちません。
Q.3 シャム猫などに見られる、手足や耳の先端などに濃い色が現れるものを何という?
正解です!
不正解です!
正解は「ポインテッド」です。
手足や耳などの先端の部分に濃い色が現れるものを「ポインテッド」といいます。これは、体温が低いと毛色が濃くなる遺伝子が関係しており、体温の高い子猫の時は全体的に白く、体温が下がる老猫は全体的に色が濃くなります。

ポインテッドは、シャム猫以外にもヒマラヤンやラグドールなどでも見られます。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

関連リンク

【三毛猫クイズ】知っているようで知らない三毛猫の事実
https://cheriee.jp/quiz/19111/
【猫種クイズ】シャム猫特有の色の理由とは?
https://cheriee.jp/quiz/18486/
【猫種クイズ】人気No.1!アメリカンショートヘアの特徴と性格
https://cheriee.jp/quiz/19327/
三毛猫って何者?知っているようで知らない三毛猫の事実と遺伝学!
https://cheriee.jp/cats/6798/
シャム猫の色は温度で変化!とっても不思議な仕組みについて
https://cheriee.jp/cats/11245/
  • クイズ
  • シャム猫
  • 三毛猫
  • 模様
  • 毛色

クイズに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。