views
クイズ

【クイズ】人間にもペットにも毒!意外と知らないアジサイの危険性

yuri
yuri シェリー編集部
6月に入りアジサイを目にする機会が増える季節となりました。さまざまな色の花を咲かせるアジサイを背景に、愛犬の写真を撮りたいという人もいるでしょう。しかし、アジサイには毒が含まれているということは知っていますか?

今回は「アジサイの危険性」について、クイズ形式で紹介していきます。アジサイの危険性を知り、お散歩中や庭に生えたアジサイを誤って口にしないように気を付けましょう。

それではさっそく、アジサイクイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 梅雨の時期に美しく咲く「アジサイ」を漢字で書いたときに出てくる色は?
正解です!
不正解です!
正解は「紫」です。
アジサイは漢字で「紫陽花」と書きます。
ちなみに、花びらのように見える部分は「ガク」と呼ばれ、ガクの内側に小さく咲いているのがアジサイの花びらです。
Q.2 アジサイにも含まれる「青酸配糖体」を含んでいるものはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「ウメ」です。
アジサイには「青酸配糖体」という成分が含まれているとされており、食べると消化器官で猛毒の青酸に変化します。葉・茎・つぼみなどに毒があるとされ、特につぼみは毒性が高いため、口に入れないように注意しましょう。

青酸配糖体は、ウメやアーモンドなどのバラ科の植物の種子に含まれています。カカオ、タマネギ、ブドウに青酸配糖体は含まれていませんが、全て犬には与えてはいけない植物です。人間にとって身近な食材でもペットにとっては毒というものが多くありますので、誤って食べてしまわないように保管場所に気を付けましょう。
Q.3 ペットがアジサイを食べてしまった時の症状や対処法について「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「命には関わることはない」です。
もしペットがアジサイを食べてしまっても、少量であればすぐに吐き出させるなどの処置を行えば大事に至ることはないでしょう。しかし、大量に摂取した場合は昏睡状態に陥り命に関わることもあります。万一、アジサイを食べてしまった場合は、決して自己判断せず、必ず獣医師に相談しましょう。

庭にアジサイが生えているという家も多いかもしれません。大切なペットが苦しい思いをしないためにも、危険なものがペットの口に入らないように意識して過ごしましょう。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
【危険】紫陽花(アジサイ)には毒!犬が食べたときの中毒症状と対処法
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!
  • アジサイ
  • クイズ
  • 中毒
  • 青酸配糖体

クイズに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。