views
いぬグッズ

もうすぐハロウィン!愛犬にあげたいペット用の可愛いおやつ&ケーキ8選

和田 千智
和田 千智 シェリー編集部

楽しいハロウィンはもうすぐです。みなさんは、毎年どのようなハロウィンをお過ごしでしょうか。街中に繰り出して賑やかに過ごすのも楽しいですが、今年は愛犬と一緒に自宅でハロウィンを過ごしてみませんか?

今回は、愛犬にあげたいハロウィンにぴったりなおすすめスイーツを8種類ご紹介いたします。

1. 色もあざやか!ハロウィンカップケーキ

ドッグダイナー
¥1,880 (2025/10/21 07:31:20時点 Amazon調べ-詳細)

ハロウィンにぴったりの、カボチャをふんだんに使ったカップケーキです。

「無農薬」「無添加」「減農薬」にこだわり、1個あたり約148kcalと、健康を意識した低カロリーなおやつになっています。

「HALLOWEEN」と書かれたカップに入ったケーキは見た目もとっても可愛く、テーブルに飾っておくだけで気分が盛り上がりそうですね。

2. フォトジェニックなハロウィンアイスケーキ

砂糖を一切使わず、無農薬・減農薬の野菜をたっぷり使用したヘルシーなアイスケーキです。

食物繊維やβカロテンが豊富な国産かぼちゃをはじめ、豆腐クリームや鉄分が豊富なイナゴ豆(デコレーション)など、素材に徹底的にこだわっています。

見た目も可愛くフォトジェニックで、愛犬がこのケーキを夢中で食べる姿を想像するだけで嬉しくなりますね。

3. 飾るだけで華やかに!ハロウィンクッキー


砂糖・生クリーム・防腐剤や保存料を一切使用せず、米粉で作られた犬にやさしいクッキーです。
おばけ、かぼちゃ、コウモリの形がとても可愛らしく、色合いもハロウィンにぴったり。テーブルに置くだけで華やかな雰囲気になります。

お友達の愛犬へのプレゼントや手土産にもおすすめです。

4. おやつにうれしいお米のクッキー

米粉とおからを主原料にしたクッキーで、ほんのり優しい甘さが楽しめます。小麦・乳製品・肉類を使用していないため、アレルギーのある子でも安心して食べられます。

ひと口サイズの小さめクッキーなので、ご褒美として少しずつ与えるのにぴったり。オレンジと紫色の色合いがハロウィンらしく、季節のおやつとしても映えます。

5. マカロンみたいな見た目でかわいいウーピーパイ

ウーピーパイはアメリカ東部発祥のお菓子で、柔らかいクッキー生地にクリームをサンドしたもの。その見た目も可愛いウーピーパイのペット用が登場しています。

味は、いちご・さつまいも・バナナの3種類。獣医師監修のもとで作られているので、安心して与えられます。

名前の由来は「Whoopie!(わーい!)」と子どもたちが喜んだ声から。愛犬も同じように喜んでくれること間違いなしです。

6. いつものフードを少し豪華に!ヘルシーな乾燥野菜

iliosmile(イリオスマイル)
¥792 (2025/10/21 07:31:21時点 Amazon調べ-詳細)

化学肥料や農薬をできるだけ使わずに育てたかぼちゃを乾燥させたヘルシー食材です。

一晩水に浸しておけば、翌朝にはおいしいゆで野菜になります。スープやお肉と煮込んで、手作りご飯に加えるのもおすすめ。

さらに、フードプロセッサーで粉末状にして普段のフードに混ぜれば、愛犬も喜んで食べてくれるはずです。

7.ペットと一緒に食べられるドーナツ

飼い主さんと愛犬が一緒に食べられる特別なドーナツ。ゆったりとしたティータイムに、愛犬と同じものを分け合える幸せは格別ですね。

少量のはちみつで甘みをつけ、バターは不使用。牛乳の代わりに豆乳を使っているため、乳製品アレルギーの方も安心です。

味は米粉、キャロブ、抹茶、にんじん、かぼちゃ、さつまいもの6種類。秋の味覚を堪能しながら選ぶ楽しさも味わえます。

8. 大切な思い出に!愛犬の似顔絵ケーキ

楽天市場のペットおやつ部門で1位を獲得した人気の似顔絵ケーキ。愛犬そっくりに作られる特別なケーキは、SNS映えはもちろん、思い出としても残ります。

スポンジにはにんじんを練り込み、季節の野菜クリームをサンド。小麦アレルギーがある子には、米粉のケーキに変更してもらうことも可能です。

ケーキに書くメッセージも自由にオーダーできるので、「Happy Birthday」など、さまざまなお祝いシーンにぴったりです。

注意したいポイント


愛犬と安心してハロウィンを楽しむためにも、次のポイントに気をつけましょう。

与えすぎない

どんなに愛犬が喜んでくれるといっても、与えすぎは肥満や健康トラブルの原因になります。

摂取カロリーをしっかり計算し、与えすぎないように注意しましょう。

アレルギーに注意

初めてのものを与えるときは、アレルギーに注意し、しばらく目を離さないようにしましょう。ごく少量から与えて様子を見るのがおすすめです。

万が一、発疹やかゆみ、嘔吐などの症状が見られたら、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。与えたものを持参すれば、診察がよりスムーズになります。

ハロウィンをペットと共に楽しむ!


ペット用の可愛いお菓子やケーキも多く、どれにするか悩んでしまいますね。ペットの健康を考えて、食材にこだわったものを選べば、安心して与えられます。

「毎年何もせずにハロウィンが終わってしまうなぁ」という方は、ぜひ今年はいつもと違った「愛犬と過ごす楽しいハロウィン」にしてみてくださいね。

関連リンク

皆が悩むドッグフード選び、ペット栄養管理士が推奨する選び方って?
https://cheriee.jp/articles/27061/
その方法は間違っているかも!正しいドッグフードの与え方とは?
https://cheriee.jp/articles/29348/
【犬の食事】良いドッグフードを選ぶポイント3つ
https://cheriee.jp/articles/4598/
ごはん直後の犬の散歩は危険!胃捻転の症状と対策
https://cheriee.jp/articles/24286/
犬の早食いを防止!悪影響の理由と5つの改善方法
https://cheriee.jp/articles/9088/

いぬに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。