views
コラム

「犬派男性と猫派男性で年収が100万円も違う」ってほんと?

和田 千智
和田 千智 シェリー編集部

イヌ派とネコ派の論争はいつの時代も絶えないですよね。実は、犬派と猫派の違いとして「年収」があげられるって知っていましたか?なんと、犬派の方が100万円以上も年収が高いという結果が出ているんです。ではなぜこのような結果になっているのか、考えてみましょう。

犬派男性はお金持ち?

お金を持つ女性
総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティングが2014年に行った調査では、なんと犬派の男性と猫派の男性では年間100万円も年収に差があることが明らかにされました。一体いくらなのかという具体的な数字が気になるでしょうか。男性犬派が 561 万円に対し、男性猫派は 464 万円という結果のため、その差は約100万円ということになります。

なんで犬派だとお金持ちなの?考えられる理由

①世話好きという性格が関係しているのかも

子供を連れて歩く、男性
犬は猫よりもお世話をする事柄が多いです。毎日の散歩はもちろんのこと、猫以上にしつけをしなければならなかったりもします。また、毎年の狂犬病予防注射や、シャンプー・トリミングも気にかけなければなりません。そのため、犬好きの人は世話好きと言えるのではないでしょうか。調査結果には、「犬派猫派の男性で職位に違いは見られないため、職種や企業規模が異なるのかもしれません。」と記載されていました。とすれば、世話好きの人だからこその職種に就いているいる可能性があります。犬好き特有の性格が、職種に関係し、それが年収に影響を及ぼしているのかもしれません。

②お金があるからこそ犬派なのかも

ポケットに入っているお金、財布
一般に、犬を飼うには猫を飼うよりもお金がかかるとされています。生涯費用の計算として、猫は約95万円に対して、犬は180万を超えるとされています。犬と猫を飼うのでは、約100万も出費の違いがあると言えるでしょう。近年、猫ブームが勢いを増していますが、猫の方が費用面から見ても「飼いやすい」といえるでしょう。そのため、お金があるからこそ犬を飼いたいと思うし、お金があまりかからなくてすむ(と言っても高額ではありますが)から猫が飼いたいと思うというのも言えるかもしれません。

【徹底調査】猫の一生にかかる費用はいくら?予期せぬ出費も紹介

【徹底調査】犬を飼うにはいくらかかる?月々の費用や予想外の出費も

③物事への考え方が違うのかも

考え中の男性
「猫は同居人、犬は家族」という考え方があるのですが、猫を飼いたいと思う人は比較的ドライな関係をペットに求めるのではないでしょうか。もちろん、思いっきり可愛がっている方も多いと思いますが、犬のような「家族!」という感覚とは少し違うと思います。この考え方を人間社会に適応したとします。すると、猫派の人は、物事や人間関係へ割とドライな関係性を好むということになります。対して犬派の人は、濃い関係性を好み、手間を惜しまないとも言えるかもしれません。この考え方や、関係性のあり方などが、仕事や職場環境へも適応されているのではないかと考えられます。

ペットから、自分の性格や物事の考え方の傾向がわかる?

カップルと犬
今回、犬派の人はお金持ちであるという内容を取り上げましたが、だからといって猫派の人が犬派に無理やり変える必要はありません(変えようと思っている人はそもそもいないかも?)。好むペットから、自分の性格や物事の考え方の傾向がわかるといった具合でしょうか。とても興味深いリサーチ結果なので、自分や周りの人に当てはめて考えてみるのも面白いかもしれません。

関連リンク

【最新研究】犬の飼育経験が思春期の子どもの幸福度を向上させる
https://cheriee.jp/column/21618/
猫にも狼爪がある?!知って楽しい犬と猫の体の違い
https://cheriee.jp/column/36050/
あの偉人も犬を溺愛していた!愛犬家だった4人の歴史上の人物
https://cheriee.jp/column/38211/
【犬の雑学】犬と〇〇すると幸せになる!?犬の目に関する6つの雑学
https://cheriee.jp/column/38076/
猫は日本でどんなふうに暮らしてきた?古典文学に登場する猫たち
https://cheriee.jp/column/31451/
  • どちら
  • 犬派
  • 猫派
  • 違い

コラムに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。