多頭飼いの猫は、みんな一緒にえさを食べると危ないらしい。
多頭飼いの苦悩:えさ
多頭飼いをしていると、猫のえさに悩むのではないでしょうか。何匹もいる場合には、ごはんタイムに気を使わなければ、健康に悪影響が出てしまうかもしれません。
ごはんの何が問題で、どういった対策を取ればいいのかをみていきましょう。
年齢ごとに食べるべきものが違う
面倒だから、みんな同じ餌でいい?:ダメです
多頭飼いのごはんで気をつけるべきことは「自分のものではないえさを食べてしまっている」という事態です。特に、猫たちの年齢が違う場合には要注意。
この時、「同じえさでいいかな?子猫だけど、先住猫と同じ成猫用でいいかな?」と妥協したくなるかもしれませんが、これはNGです。
猫は、年齢によって食べるべき餌が異なります。それぞれの段階で必要なカロリー、栄養素を取らなければならないからです。
違う年齢のえさを食べるとどうなるの?
子猫は、栄養価もカロリーも高いえさを食べます。この時期にしっかりと摂取できないと、体調を崩したり、成長が妨げられる危険性があります。
逆に、成猫が子猫用のえさを食べた場合、カロリーの摂りすぎであっという間に太ってしまいます。
成猫が子猫のえさを奪う
子猫用のご飯は、高カロリーで美味しいため、好んで食べてしまうことも少なくありません。特にごはん中にみていることもせず、ごはんを置きっ放しにしている(置きえさ)をしている場合に起こりやすいです。
成猫が子猫のえさを奪ってしまうと、子猫の発達が妨げられることになりかねません。
仕切りを作る
”隣で食べて見ると奪ってしまう”という場合には、仕切りを作ってみても良いかもしれません。簡単なもので良いので、猫ちゃん同士の間に用意して見ましょう。
置きえさをしない
置きえさは、どの猫が・どれぐらい・何を食べたかを把握できないため、オススメできません。また、キャットフード自体が酸化してしまうことからも、なるべく避けたい食べ方です。
20分など決めた時間で下げることが大切です。
置きえさについてはこちらに詳しくまとめてあります。
年齢にあったご飯を用意する
猫は年齢ごとに、食べるべきキャットフードがあります。キャットフードに記載されていることが多いと思いますが、基本はその指示に従って与えましょう。
多頭飼いをしていると、ここの管理が大変だと思います。しかし、特に子猫や老猫がいる場合はしっかりと把握をして、注意を払っていきましょう。
関連リンク
- 最低限知っておくべき、危険な食べ物リスト【犬猫版】
- https://cheriee.jp/entertainments/559/
- 袋のままはNG!キャットフードの保存方法、場所とは。
- https://cheriee.jp/cats/3634/
- 【検証】CIAO(チャオ)ちゅ〜ると類似品の塩分濃度を比較してみた
- https://cheriee.jp/cats/15943/
- 高齢猫の死亡原因上位の腎臓病と、それを予防する方法
- https://cheriee.jp/cats/15133/
- 【獣医師監修】犬・猫の慢性腎臓病にオススメな食事管理のポイント
- https://cheriee.jp/cats/25045/
- 【獣医師監修】犬猫の手作りごはんのメリット・デメリットとは
- https://cheriee.jp/cats/25568/