犬の肉球ケアには「ワセリン」が隠れた名品だってホント? 最終更新日 2025.10.22 愛犬の肉球のガサつき、気になりますよね。 乾燥が進行してしまうと、切れてしまって出血なんてことにも…。 たくさんの肉球ケアクリームが出回っていますが、今回はその中でも、獣医さんもオススメする「ワセリン」を紹介したいと思います。
あなたは大丈夫?知らない間に「ペットハラスメント」していませんか? 最終更新日 2024.12.24 みなさんは「ペットハラスメント」という言葉を聞いたことはありますか? 「パワハラ」や「セクハラ」といった○○ハラスメントという言葉が広く認知されるようになりましたが、中にはあまり聞きなれない名前のハラスメントもあるかもしれません。
【春花粉】犬の花粉症の症状と5つの対策 最終更新日 2024.12.19 ポカポカとした暖かい日も増え、春の兆しが見え始めました。嬉しい気持ちでいっぱいの春、と思いきや、春といえば憂鬱な人も多いのではないでしょうか。 そう、春は「花粉症」持ちにとってつらい季節でもありますね。
一石三鳥の意外な猫の寒さ対策とは?猫の寒さ対策を知り快適な冬を! 最終更新日 2024.12.13 昼間は少し暖かくなってきましたが、まだまだ寒い日が続いています。こういう日が続くと愛猫の寒さ対策が気になってきますよね。 暖冬とは言え、3月中旬ごろまでは朝晩は寒さが厳しい日が続きます。
猫は節分の豆を食べてはいけない!?愛猫と節分を楽しむアイデア集 最終更新日 2024.12.10 「鬼は外!福は内!」の掛け声でおなじみの節分。皆さんは毎年どのように過ごしていますか? ここ数年はインスタグラムなどのSNSで、愛猫の鬼のコスプレや節分に関連する写真をあげている人を多く見かけます。
あなたの意見で日本の動物事情に変革を!Change.orgとは? 最終更新日 2024.11.29 ペットをはじめとする全ての動物に関する社会問題に対して、自分も何か役に立てることはないだろうか、と考えたことはありませんか?ペットや動物がつらい状況にいたら悲しいし、どうにかして多くの動物を救いたいですよね。
実は簡単!犬・猫のボランティアに参加する方法を3分で解説 最終更新日 2024.11.29 毎年1月17日は防災とボランティアの日と制定されています。これは1995年に阪神淡路大震災が起こった際、学生を中心としたボランティア活動が活発になったことに因んでいます。
初詣に愛犬を連れて行けない3つのポイントとは? 最終更新日 2024.11.24 もうすぐ初詣の時期。犬の飼い主さんの中には、「犬の健康も神様に祈願したい!犬も初詣に連れて行きたい!」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、果たして犬を神社に連れて行っても良いのでしょうか?その答えは、基本的にはNGです。