世界一民主的な野生の犬!?リカオンの「くしゃみ投票」とは 最終更新日 2021.10.6 みなさんは、野生の犬である「リカオン」という動物をご存知ですか? 見た目はハイエナにも似ていますが、ハイエナはジャコウネコ科に近い「ハイエナ科」に属するのに対し、リカオンはペットの犬と同じ「イヌ科」に属します。
庭に野鳥を呼び込もう!鳥の巣箱の設置・餌付けのポイントと注意点 最終更新日 2021.10.4 メジロやウグイスなどの野鳥を見て、「きれいだな」「飼ってみたいな」と思うかもしれません。 しかし、残念ながら野鳥を飼育するのは法律で禁止されています。 野鳥の成長を近くで見守ってみたい方は、庭に鳥の巣箱を設置してみてはいかがでしょうか?
猫を飼うとゴキブリがいなくなる⁉︎猫に安全な殺虫剤もご紹介! 最終更新日 2024.4.23 「猫を飼うとゴキブリがいなくなる」という話を聞いたことがある人もいるかもしれません。 これは一体どういうことなのでしょうか?また、もし本当にいなくなるとしたら、ゴキブリはどこへ行ってしまうのでしょうか?
平熱は何度?犬の体温が高い理由を徹底解説 最終更新日 2024.7.30 犬を抱っこしたとき、「犬の体は温かいな」と感じるでしょう。あるいは、動物病院で検温をしてもらったときに、体温が高くてびっくりしたことがあるかもしれません。
ハムスターのしっぽが短いのはなぜ?濡れていたら病気の可能性も! 最終更新日 2024.11.12 ハムスターのしっぽといえば、とても短くて丸っこいイメージがあるでしょう。 ハムスターの仲間であるネズミは長いしっぽを持っているのに、ハムスターのしっぽはなぜ短いのでしょうか?
【体験談】犬の椎間板ヘルニア。手術をやめて鍼灸治療に切り替えた話 最終更新日 2024.7.30 今年の冬、筆者が飼っている10歳のダックスフンドが、椎間板ヘルニアになってしまいました。 初めは「すぐに手術」と言われ、大きな動物病院を紹介してもらったのですが、色々なことを検討する中で、手術をやめて「鍼灸治療」に切り替えました。
今では禁止の国も!犬のしっぽを切る習慣が生まれた4つの理由 最終更新日 2024.4.23 みなさんが飼っている犬や、ご近所の犬に、しっぽが丸くて短い犬がいるかもしれません。 ブルドッグなど、遺伝的にしっぽが短い犬種もいますが、プードルやシュナウザーなど、多くの犬種は子犬のときにしっぽを切ることで短くなっています。
猫がニャンモナイトで眠る3つの理由と飼い主さんにできること 最終更新日 2024.4.23 猫は様々な寝相をしますが、そのひとつに「ニャンモナイト」というものがあります。その姿がアンモナイトに似ていることから「ニャンモナイト」と呼ばれおり、SNSでもとても人気があります。